キリスト教エッセイ 信仰の神髄は神様に感謝して委ねること 10月になり緊急事態宣言が解除され、教会の日曜の礼拝も短縮ながら再開され、今日で10日となる。思えばこの七週間家庭礼拝を守ったわけだが、楽なのはいいとしても何か張り合いがないというか、物足りなさのようなものを感じていた日々だった。 礼拝がで... 2021.10.10 キリスト教エッセイ
いろいろエッセイ 「いいね!」必要論 わたしはTwitterをやっている。ツイートするとそれに他の人が反応してくれる。「いいね」が押されたり、リツイートされたり、コメントを返してもらったり。 実はわたしは今Twitterをやっているものの、過去に2回ほどアカウントを削除したこと... 2021.10.09 いろいろエッセイ
いろいろエッセイ わたしはわたしでいい 世の中にはすごい人がいる。何か一つの分野に精通した人、もしくは多分野のスペシャリストだったり、とにかくその道に詳しい人というのはいる。それが何か資格を取っていたりすれば公に認められた専門家であり、一方で資格などは持っていなくても専門家顔負け... 2021.10.07 いろいろエッセイ
いろいろエッセイ 「メリット」再論 またしても難しい問いの前に佇(たたず)んでいる。そして分からなくなってくる。それは結局「メリット」なのか?、という問いだ。 女性との出会いを求めてマッチングアプリを始めた星なのであったが、どうも釈然としないのである。それは、何か自分がモノと... 2021.10.06 いろいろエッセイ
いろいろエッセイ 若者の政治離れに若者として思うこと 若者の政治離れが言われて久しい。わたしも一応その若者の一人になるだろうから、このことについて思っていることを書きたい。 若者が選挙に行かないのはなぜか。それはおそらく、どうせ変わらないからと政治に失望しているからなのだと思う。 だって変わら... 2021.10.06 いろいろエッセイ
いろいろエッセイ この1年でやりたいこと 先月の24日で38歳になったわたしである。本来、一年の目標というものは元旦に立てるものだが、わたしの場合、元旦だけではなく誕生日にも気持ちを新たに目標を立てるのだ。 てなわけで面白くないかもしれないが、わたしのやりたいことリストを書きたいと... 2021.10.05 いろいろエッセイ
ヘブライ語 ヘブライ語の勉強仲間と師匠ができた 数日前、わたしはTwitterで次のようなことをツイートした。それは、ヘブライ語の勉強仲間を募集しますというものだった。 このツイートにはたくさんの「いいね」が押され、リツイートもしてもらえた。久しぶりに大盛況なわたしのツイートとなった。 ... 2021.10.04 ヘブライ語
いろいろエッセイ 祖母が入院して新しい生活が始まった 祖父が施設に入所して、母は母でアパートに戻って一人暮らしを始めたので、実質、祖母とわたしの二人で暮らしていた。 前回の記事は祖母が入院するだろうか、というところで終わっていたと思うが、あれから祖母は結局というか必然というか入院したのだった。... 2021.10.04 いろいろエッセイ
いろいろエッセイ 祖母が高熱で病院へ行き入院か!? 祖母が熱が37度5分だと言う。7度5分といえば発熱している体温で、解熱剤を飲んでもいいくらいだ。そういうわけで、薬を飲むように言ったわたしだった。 薬を飲んだ祖母だったが不安はおさまらないようだ。しきりに「どうしたらいい?」とわたしに尋ねて... 2021.09.30 いろいろエッセイ
ヘブライ語 ヘブライ語の勉強、再開しました ヘブライ語の勉強を昨日からまた再開した。10日間くらいさぼっていたわけだが、10日もさぼるとアレフベートをすっと読めなくなってくる。言葉というのは使っていないと忘れてしまう。 アレフベートを一ヶ月かけてやっと全部覚えたわたしが今取り組んでい... 2021.09.29 ヘブライ語