教会の聖書研究会(教会で行われる信仰を深めていくための勉強会)、行ってきましたよ。というわけで、今日学んだことの中からこれはと思うものを手短に紹介していきますね。
牧師が祈りについて教えてくれたこと。それは自分が空っぽになるまで祈るということ。わたしもそうなんだけど、たいてい神様に遠慮して自分の思っていることとか考えていることの半分も神様に伝えないのがふつうだと思う。でも、そうではなくて祈るのであれば、祈って祈って祈りまくって、自分の言いたいこと、不満、モヤモヤなどを全部神様にぶつけるんだ。で、もう、これでもか、これでもかってくらい祈るとスッキリする。もうこの時には自分の中のものは全部吐き出しているから空の空の空っぽになっているはず。こうなれば、自然とそこには光や風が入ってくる(牧師談)。中途半端に祈るのではなくて徹底的に祈る。それも自分がもう空っぽになるまで。
たしかに牧師の言うことはもっともで、どんなに絶望のどん底だったり、怒り狂ったりしていても、言いたいことを言いたいだけ制限なんかつくらず言い続けたらそりゃあ最後には言う言葉がなくなるよ。出尽くした。出し尽くしたってなってね。祈るならそこまで祈ろう。欲求不満が残らないくらいにまで祈ろう、ということなのだ。
で、それから牧師によると本当に祈っている人というのは2時間も3時間も祈るものらしい。ってそこまで祈ったことないんですけど、と思っていたら彼らは自分のためではなくて他の人のために祈っているらしいのだ。そうか、それだったら分かるよ。自分のことを祈ってもだいたい30分くらいで祈ることなくなるよね。牧師から祈りのやり方を教わったようでとてもこの話もためになった。
キリスト教的なメンタル調整法(って言っちゃっていいのかなぁ?)は空っぽになるまで祈ることだと分かりわたしもやってみたいと思った。もちろん、世の中にはヨガやアーユルヴェーダ的な考え方や心理療法や運動やリラクゼーション法などいろいろな手法がある。どれが一番優れているかと比べるのもいいかもしれないけれど、この空っぽになるまで祈るというのはこの2000年あまりのキリスト教の歴史において先輩クリスチャンたちが絶えず実践してきた方法だから説得力がある。彼らはこの「空っぽになるまで祈る」を実践してありとあらゆる困難や苦難や逆境などを乗り越えてきたことだろう。
この空っぽになるまで祈るというのは、アーユルヴェーダの考え方とも通じるところがある。アーユルヴェーダでは、食事を摂る際には完全に消化されてから次の食事を摂ることをすすめる。それは空っぽにならなければ栄養がよく吸収されないからであって、いっぱいになっている状態では消化できなかったものが未消化物になりゆくゆくは毒素になってしまうからだ。またヨガにしても瞑想にしてもとにかくリセットしてまずはゼロにする。そうしてきれいな空っぽの状態にしてから新たな気分で日常生活へとまた戻っていくのだ。
キリスト教の祈りとヨガや瞑想は異なるもの。でも、要はゼロにすることが大事。そうすることによって、食事にしろ、知識にしろ、神様からの恵みにしろ、受け入れるだけのスペースができる。
と30分が経ちタイマーが鳴りました。まだ書いていたいけれど時間なので終わりま~す。ではでは、またね。
1983年生まれのエッセイスト。
【属性一覧】男/統合失調症/精神障害者/自称デジタル精神障害/吃音/無職/職歴なし/独身/離婚歴なし/高卒/元優等生/元落ちこぼれ/灰色の高校,大学時代/大学中退/クリスチャン/ヨギー/元ヴィーガン/自称HSP/英検3級/自殺未遂歴あり/両親が離婚/自称AC/ヨガ男子/料理男子/元ポルノ依存症/
いろいろありました。でも、今、生きてます。まずはそのことを良しとして、さらなるステップアップを、と目指していろいろやっていたら、上も下もすごいもすごくないもないらしいってことが分かってきて、どうしたもんかねえ。困りましたねえ、てな感じです。もしかして悟りから一番遠いように見える我が家の猫のルルさんが実は悟っていたのでは、というのが真実なのかもです。
わたしは人知れず咲く名もない一輪の花です。その花とあなたは出会い、今、こうして眺めてくださっています。それだけで、それだけでいいです。たとえ今日が最初で最後になっても。