自己紹介

この記事は約16分で読めます。

自己紹介
2021.8.29記

 1983年静岡生まれで静岡育ちの生粋の静岡っ子。性別は男性。2018年のクリスマスに受洗。

 わたしの生まれた場所はさくらももこの「ちびまるこちゃん」の物語の舞台でもある場所あたりで、ちびまるこちゃんを見ているととても懐かしいのです。あの地域がわたしの幼少期を過ごした場所なのです。だから、ちびまるこちゃんの世界が他人事とは思えないのです。もちろん、あの物語の時代よりも後の時代にわたしは生を授かったわけですから、あの通りではないのですが、街の感じが本当に懐かしくてたまらないのです。
 そして、幼稚園の年中さんあたりで、今も住んでいる静岡県某市へと引っ越すわけなのですが、幼稚園のころが人生で一番のモテ期でした。それから、あそこまでモテたことはないのです。最高にモテたあの頃、わたしは幼稚園で毎日何をやっていたかと言いますと、おままごとです。もうお分かりかもしれませんが、女の子と幼稚園がある日は連日おままごとをしていたのです。そして、二人の女の子に挟まれて二人から「大きくなったら結婚してほしい」とせがまれていて、熱烈なラブコールを受けていたのです。それは、それは幸福な毎日だったろうと思います。でも、わたしはそのおままごとをしていた様子をほとんどぼんやりとしか記憶していなくて(仕方のないことかもしれませんが)、母から「幼稚園のころは女の子二人にに囲まれていたよね」と言われてそうだったことをまるで初めてかのように認識するに至ったという次第なのです。
 そして、某市に引っ越してきたわたしでしたが、それからは特にモテることもなく現在にまで至っているという感じです。
 引っ越してきたわたしは地元の公立小学校に入学しました。と、そこで1年生の時、強烈な担任に受け持たれてしまいます。まさにボスザルのようなその先生と呼ぶこともふさわしくないような独裁ぶり支配的な問題ありの学級運営によってわたしを含む子どもたちが傷つけられたのです。わたしはいまだにその後遺症で人に物を借りることが苦手ですし、(人と物の貸し借りをすることを「小さな親切、大きなお世話」とその教師は罵倒した。)人間の価値はテストの点数によって規定されるものだということを頭の中ではもう否定できるようになってきてはいるのですが、それでも深層心理的なものとして刷り込まれてしまっているようで、どこか条件付きの承認を小さい頃から教え込まれたようで、それが今のわたしの自己肯定感の低さのベースを形成しているのではないかと思ったりもします。
 「承認されるためにはよい子でいなければならない」と言語化こそできなかったものの、要するにそういうことではないかと感覚的に感じていたように思います。両親もわたしがテストでいい点を取ったり、学期末の成績表でいい成績を取ると大変喜んでくれましたので、わたしは夢中になって勉強をしました。勉強が楽しいと言うよりは承認を得るためです。承認を得るために勉強を頑張ったのでした。
 小学生時代では同級生と話をするよりは、担任の先生と話をする方が好きでした。おそらく脳の発育が良かったからでしょう。こういう言い方をするのは良くないかもしれませんが、同級生が子どもっぽくて話をしていて楽しくなかったのです。(自分も子どものくせにませたガキですが)だから、小6の時に出来た親友は本当にませた自分と似たような人物でした。それくらいだったからつり合えたのでしょう。
 そして、中学校に入りました。もちろん絶好調です。生徒会活動こそしませんでしたが、勉強、部活、合唱と毎日朝から晩まで猛烈に活動し続ける精力的な日々を送りました。まさに優等生。人生、頑張れば何でも思い通りになるとすら思っていたくらいでした。とにかく頑張る。そして成功する。また頑張る。もっと成功する。成功の階段を駆け上がっていました。
 そうして優等生だった当時のわたしの将来の夢は弁護士または声楽家になることで、どちらにしろバラ色の人生が目の前に広がっているように思えたのでした。
 が、人生はそんなに甘くはなかったのです。高校は県でも有数の進学校に合格して入学したのですが、全く勉強についていくことができなかったのです。勉強ができるということを自分自身の価値にしていたわたしは本当に荒れました。当時、もしも精神科の扉を叩いていたらきっと何らかの(おそらくうつ病)診断がされていたことでしょう。授業中窓際の席だった時に、たしか3階の教室だったのですが、「ここから飛び降りたら楽になるのかな」などと真剣に思案していたくらいなのです。あ、あぶない。今思うと病んでいたと思います。
 で、高3になり受験生になったもののやる気は相変わらず起きなくて無気力な日々を過ごしておりました。父親が受けろと言うのでセンター試験と静岡大学は受けたのですが、もちろん不合格でした。センター試験なんてほとんど鉛筆コロコロでしたからね。センター試験の結果が自宅に送られてきて2割くらいの得点率でした。まぁ、そんなもんだろうと納得しましたが。静岡大学なんて受かるわけないのです。足切りがあったらまっさきに落とされているくらいの出来映えです。センター試験は。箸にも棒にもかかっていません。
 それから浪人生になったのですが一向にやる気が起きませんでした。と、光がある時突然差し込んできたのです。まばゆいばかりの光でした。そうだ。福祉をやろう、と。人のために生きよう。人の役に立てる人間になりたい。それに福祉系の大学だったら、偏差値は低くてもいいし、数学も必要ないし、あの大嫌いな古典もやらなくていい。(福祉系の大学入試は現代文だけなのです。)現実的な話としてこれはいけるんじゃないかと目の前がパーっと開けてきた時のことを今でも鮮明に覚えています。
 そして、福祉系の大学へ進学することを決意したわたしは2校受験して両方合格することができたのでした。となれば第一志望の大学に入学です。宮崎へ行くことになりました。新天地、宮崎。いざ宮崎へ。
 わたしが行った福祉系の某大学は勉強が嫌いな人が集まってきたような学校でした。だから、甘い非常勤講師の授業ともなれば、授業の始めから最後までひたすら私語をしている始末なのです。必修科目の厳しい教授や助教授の前ではいい子いい子しているくせに、なのです。そんな学校の雰囲気がわたしはたまらなく嫌になってきたのでした。さらに学生が三流ともなれば、先生も三流です。はっきり言って頭が悪いのです。ただ社会福祉の現場を数十年やってきただけの人が教授になっていて牛耳っている。その教授がまたくそ面白くもないひどい授業をするわけです。さらに同じ話ばかり持ち出して時間をやりくりしようとしている。それって毎月授業料払っている学生を馬鹿にしている話だと思いませんか? 
 さらにわたしは授業を聞きたかったのに先生が私語をしている学生を注意しようとさえしない! やる気ないでしょう!! そうした三流大学の醜態を目にするにつけ「授業料返せよ!」と言いたくなってくるわたしなのでした。
 三流の学生に三流の教師の三流大学。わたしが三流の人間なのだから仕方がないと思いつつもやり切れない思いがするのでした。
 極めつけは、吃音で実習が不安だというわたしに対して「この前普通に話せてたから大丈夫だよ」と講師が一言。お前は吃音のことをなーんも知らんくせにあたかも知ったかぶりして偉そうに大したことないでも言わんばかりのことを言う。それってどうなんだよ。お前、何様なんだよ。怒りがこみあげてくるわたしなのでした。
 さらにわたしに助言だと思ってか、こんなことを言ってくるような講師もいました。「あなたは吃音にとらわれているんですよ」と。この講師がわたしよりも重度の吃音とか、吃音ではなくても重度の障害を持っていてこの言葉をかけるのならまだ納得できるのですが、この講師はこう言った上、さらに「わたしが太っていることとあなたが吃音であることは同じようなことなんだよ。だから、それにとらわれずにいられるかどうかが重要なポイントだと思う。」みたいなことを言ってくるわけです。福祉の人間が、しかも福祉を教えている人間がここまで思いやりのないデリカシーのないことを言うのです。
 結局わたしはうつ状態になり、2年で大学を中退したのでした。
 それから30代までの間、本当に苦しい日々を過ごしました。精神疾患との苦しい闘病生活が続き、入院も3回ほどしましたし、人生が嫌になって放棄しようとしたことも何回もありました。
 そして、待望の受洗。その感動については旧ブログに書いた通りです。
 わたしのブログは受洗少し前から始まり、受洗、そして現在に至るまで書き綴ってきています。
 このブログを通して、読んでいただくことを通して、少しでも読者の皆様の人生が豊かにと言うのは少々オーバーかもしれませんが、何か感じ取っていただけましたら幸いです。文章は人を幸福にすれば不幸にもする。だからこそ、幸福に寄与する文章を書けたらいいなと思っているのです。

 このブログはわたしの人生の大切な一部です。そんな大切なものを皆様と共有できますことを光栄に思っている星大地なのでした。以上、長くなりましたがこれで自己紹介を終わらせていただきます。

 星大地

星大地ってこんな人
2022.5.16記

 何が好き?
 本を読むこと、興味のあることを勉強すること、料理をすること、おうちごはん、散歩をすること、音楽を聴くこと(特にモーツァルトとバッハ)、執筆をすること、楽しい会話、静かで落ち着いた場所、自然、モンシロチョウ、野菜を育てること、女優の広末涼子さんが好き。

 何が嫌い?
 騒々しい場所、大きすぎる音、明るすぎる照明、自慢話、悪口、陰口、刺激が強すぎるもの、長時間のテレビ・パソコン・タブレット端末、興味のない話を一方的に聞かされること、ギャンブル、タバコの煙、お酒を飲んだ後の匂い、喧嘩、殴り合い、暴力、自己中で協調性がない人が嫌い。

 自分を動物にたとえるなら?
 半分猫で半分犬だと思う。気ままなところもあるけれど、結構従順で人なつっこいところもある。猫ほど孤独を愛せなくて、犬ほどには集団に生きたいとは思わない。バランス良くがいいって感じ。

 小さい頃はどんな子どもだった?
 母が言うには、幼稚園から帰ってくると1時間くらい毎日のように、ウルトラマンの怪獣図鑑をひたすら読んでいたらしい。幼稚園ではおままごとをとにかくしていて、他の男の子が自分と遊んでくれないと言っていたくらいおままごとだった。
 明らかに空気が読めないなどの発達障害ではなくて、母は一度も困らされたことがなかったと言う。駄々をこねることもなかったらしい。このことから、おそらく空気が読める子だったのだと思う。わたし自身としては、その場の空気を読み過ぎるところがあると自分では思っていて、もう少し自由にしてもいいのかなって思う時もある。空気を読み続けてきたのかもしれないな。

 自分のことをどういう人だと思う?
 承認を求めている人だと思う。自分のありのままの姿をよしとできないから、その空虚さを埋めるために、誰かの承認を必要としているんじゃないかな。自分がそのままで価値のある存在だと思えていたら、おそらくここまで貪欲に承認は求めないだろうね。だから、たぶん、自分に揺るぎない価値がほしいのだと思う。どんな逆風にも批判にも耐えられるような堅固な価値がほしい、ってことなのだろう。
 自分自身がそういう脆さを抱えているから、人から嫌われていないかどうかということに敏感で過剰に反応するし、相手の反応に一喜一憂して振り回されてしまう。
 だから、無条件に愛されたいという思いが人一倍強いような気がする。何ができるとか、何をしたから、ではなくて、そのまま無条件でありのままに愛されることを願っている。
 もうそろそろ、他人の賞賛や批判などに振り回されることなく、自分軸を持てたらいいなと思っている。自分の確固たる軸。わたしの青年期はそれを確立できるかどうか、にかかっていて、それができた時、長い青年期が終わるんだろうな。

 最近、関心のあるテーマは?
 アーユルヴェーダ、貧困・飢餓問題、ヘブライ語、聖書、歎異抄、認知療法、ヒッピー、ヨガ。

 最近、達成感を感じたことは?
 数年前だけれど、マクグラス『キリスト教神学入門』を通読したこと(この本は800頁くらいある)、最近ではヘブライ語のアレフベートを全部覚えたこと、ブログの記事をほぼ毎日2ヶ月執筆できたこと。

 やめたいと思っていることは?
 ポルノとコーヒー。

 最近始めたことは?
 ヨガ、シカカイで洗髪。

 最近の大きな変化は?
 祖母が亡くなったこと、母との暮らしが再開されたこと。

 将来の夢は?
 作家になりたい。まだどのような作家になるのか具体的なイメージはできていないけれど(小説家か、エッセイストか、はたまた評論家か、ライターか)文筆で生計を立てられるようになりたい。茨の道ではあるけれど、一歩一歩願いが叶うにしろどうであれ、精進していけたらと思っている。
 それから外国語ができるようになりたい。英語、ドイツ語、ヘブライ語、ギリシア語、ラテン語、アラビア語、イタリア語と自由自在にできるようになりたい。そのためにはまずはヘブライ語からやっていくぞ。いろいろな言語の聖書を読めるようになりたい(特にヘブライ語とギリシア語の新旧約聖書を原典で)。
 気象予報士、行政書士にもなりたい。他にもアーユルヴェーダを学校へ行って本格的に学んでみるのも面白そうかなといろいろ考えている。

 好きな言葉は?
 ぼちぼち、何とかなる、牛歩、案ずるより横山やすし(?)。

 尊敬する人は誰?
 イエスさま。

 好きな女性のタイプは?
 やさしくて、しっかりしている人。自分の価値観がしっかりある人。しなやかな人。価値観が近い人。大事にしているものが同じ人。一緒にいて楽しい人。お互いを尊重し合える人。

 得意料理は?
 スパイスカレー、パスタ、オムレツ、お好み焼き。

 人生で一番嬉しかった瞬間は?
 高校合格、受洗。

 信仰を持つようになったきっかけは?
 新世紀エヴァンゲリオンと立花隆さんが聖書を必読書としてすすめていたこと。

 今思うと神様からの導きだったと思うことは?
 なぜか二十歳のクリスマスイヴに聖書を買ったこと(どうして買ったのか自分でも理由が分からない)。

星大地のこの1年
2023.7.9記

 だいたい1年ぶりの自己紹介への追記、というわけで行ってみましょ~!!

 人間というものは川の流れのようなもの。だから絶えず変化しているし、むしろ変わっていっていいと思う。逆に何も変わらず昔と同じだったらかえって不気味だよ。
 まず何よりも大きな変化は教会へ行かなくなったこと。これは大きい。かなり大きいことです。今までは、何が何でも教会にかじりついてでも行かねば、それがクリスチャンのつとめなのだからと思っていたけれど、実際に行かなくなってみるとこれはこれでいいんじゃないかと。身軽になり、ガチガチのすべき、ねば思考から自由になることができた。教会で得た人間関係を手放すのは寂しいけれどそれでも解き放たれたようで、今はさっぱりと生きることができている次第であります。
 次に作家になりたいという気持ちがなくなってきたこと。これも大きな変化。今までのわたしは特大場外ホームランを打つ気満々だったけれど、別に打てなくても狙わなくてもいいかな、と。わたしは書くことは好きだけれど、それを職業として、いわばプロとして通用するまで高めたいとかあんまり思えないし、今のままぐだぐだ書いているくらいでいいかなと思えたもので。裕福なゆとりのある生活。広いお家で猫をたくさん飼ってゆとりのある暮らしをする、というのもいいなぁとは思う。でも、それをどうしてもしたいわけではない。何が何でも実現したいとか、そういうわけではない。そのことに気付いてから高望みをして地に足のつかない夢を見るのをやめようかと思うようになった。
 教会へ行かなくなってからというもの、キリスト教への関心はなくなってきて、あれだけ一生懸命やっていたヘブライ語も何にもやっていないし、まぁ、それもそれでいいかなと開き直っているところ。人間は変わっていく。だから、その時、その時、やりたいと思うことをやっていけばいいのだし、何も、何が何でもと初志貫徹と言わんばかりにキリスト教に関連した学びをしなければならない、ということもない。目標も目的地も流動的に変化していく、くらいでいいんじゃないかって思ってる。
 この1年での大きな変化は去年の5月(2022年5月)から始めたヨガ。何だかんだでもう、というかやっと1年。ほぼ毎日やっているせいか、もう4~5年やっているような感じがするくらいなんだけれど、やっと1年なのです。この1年、ほぼ毎日のようにヨガをやっておりました。ヨガ、ヨガ、ヨガの日々。さすがに1日も欠かさず、というのはできなかったけれど、だいたい毎日やれているので問題なし。ヨガを通して自分で言うのも何だけれど、一回りも二回りも成長したような気がするなぁ。要するにいい感じになってきた。まぁ、そういうことはあんまり自分で言わないのが美徳だからズケズケしているわけだけれど、1年前とは何だか人が変わったみたいだと自分でも思う。大らかになった。他人をあまり批判しなくなった。気持ちの浮き沈みの揺れ幅が小さくなった。不調になることが減った。そうしたポジティブな変化がわたしに訪れて、前よりも元気に過ごせる日が増えてきた。これは神様がヨガを通して恵みを与えてくださったのだなと思うようにしていて、まぁ、教会へ行かなくなってもクリスチャンはクリスチャンのようなのだ。神様、わたしをヨガに出会わせてくれてありがとうございます(ヨガのキリスト教的解釈)。
 ヨガをやるようになって次第に深めていきたいと思うようになり、そのためには菜食がいいらしいということで菜食を試しにやってみた。それが事の発端。そこから、ヨガの非暴力の思想へとつながっていき、さらに菜食、それも完全菜食のヴィーガンの思想へとリンクしていった。ヴィーガンの人というのは、お肉、魚、乳製品、蜂蜜を食べず、動物製品全般の不使用(皮革製品、動物実験をした商品、毛皮などなど)を倫理的に行う人たちのことで、かなり生活を制限する。わたしはまだヴィーガン歴2ヶ月の新米だけれど、やっと慣れた。もう動物製品は食べるものではない、としっかりと自分の中にインプットできたようで、毎日野菜とか豆とか果物、それから穀物などを食べている。
 最初はヨガがやりやすくなり深まっていくからということで始めた菜食だったけれど、今ではそのこともあるものの、それでも倫理的な理由の方がメインになりつつある。菜食にするようになって思考に邪念がなくなってきたように感じる。植物パワーをもらって穏やかで静かで人と争わない平和人間につくり変えられたようなのだ。だから、全然野心がわかない(笑)。ギラギラしたものがわいてこない。最近、何かに怒ったりしたこともないように思う。ま、平和人間なのです。で、ネガティブな感情になることがあっても静かにネガティブって感じなの。変わってきた。確実に菜食によって脳味噌そのものが変わってきている。これは嘘偽りのない実感で、食べ物って大きいなぁと思う。だって食べた物からできているんだからね、わたしたちの体も脳も心も。だから、肉を食べている星さん(仮にね)と菜食の星さんは違う別種の生き物だと思ってもらっていい。
 あと、この1年の間に祖父母が二人とも亡くなった。詳しくはこのブログにも書いているからご存知のことかもしれないけれど、去年の2月と12月と立て続けに二人とも亡くなった。今頃天国で二人で仲良く歌番組でも見ながら相変わらずしょうもない毒舌をかましていることでありましょう。二人ともどうか安らかに天国で過ごしてください。わたしも数十年後に行くと思いますのでその時はよろしく。
 わたしが今関心があることはそうだなぁ、あることにはあるんだけれど、まとまりがない。哲学とか人類学への興味が新たに出てきて、いつまで続くかは分からないけれど、今はそんな感じの本を読んでいるところ。カントにレヴィ=ストロース。うーん、難しいっす。でも、何とか食らいついてる(今んところは)。やっぱや~めた、となるのかならないのか未来が分からない以上はっきりとしたことは言えない。でも、今そういったアカデミックな本を読んでいる時がすごく充実していて楽しいんだ。ちなみにカントを読む前には動物の権利のこれまたアカデミックな本を読んでいたけれど、今は上記の二人に集中したいからこの分野の本はしばらくはお休み。そして、ヨガ。ほぼ毎日のようにやっていて、これはぼちぼち続けていきたいなって思ってる。
 そんなこんなで行き当たりばったりな毎日を送っている。わたしの人生雑草だらけなのかもしれない。人生を終えようとするとき何か一つ大きな事を成し遂げておけば良かったと後悔するのかもしれない。でも、今の気持ちに嘘はつきたくない。自分の思うところを正直につき進んでいきたいのです。
 また1年後くらいにこの「自己紹介」に近況やら何かを書き加えるかもしれない。その時、わたしが何を思い、どう変わっているのか。楽しみなようでこわいような気もする。でも、人間は銅像で硬直していてカチコチなわけではない。川の流れのように絶えず変化していく存在なんだ。だから、その変化を、変わっていくことを恐れずに自分に正直に生きていけたらと思う。
 しかしまぁ、それにしてもアクセス数が少ない。善人が滅んで悪人が栄えることがあるように、中身があっていいことが書いてあるブログが滅んで中身のないどうでもいいようなことしか書いていないブログが栄えたとしても、それはおかしなことではない。努力は必ず報われるものではないし、必ず努力や実力以外の不確定要素がつきまとう。頑張ったら報われたいと思う。でも、必ずそうなるとも限らない。そこが人生の一筋縄では行かないところだったりする。わたしのブログの記事、決して悪くないと思うんだけどなぁ。まぁ、小さな不条理といったところです。
 というわけでこの1年でいろいろな変化があった。変わっていく。変わっていくことと変わらないこと。自由自在に流れていく水のようでありたい。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました