文章の目的地

いろいろエッセイ
この記事は約5分で読めます。

 わたしのこのブログ、アクセス数がまた低迷している。自分に自信がないわたしはその数字に一喜一憂する。そして、その数字が少なくなればなるほど、わたしの根拠のない自信はへし折られて「わたしの文章っておもしろくないんだろうか」と思ってしまう。
 実は、と言うまでもなくブロガーというものはやはり自分のブログを人気ブログにしたいものだ。毎日たくさんのアクセス数を得て、多くの人に読んでもらい、たくさんの感想をもらい、たくさんの人を幸せにする。そんなことができたらと思い、それに近付こうと日々奮闘する。
 わたしもほぼ毎日、記事を書いてきてもう少しで400記事も見えてきたかというところ。しかし、アクセス数が一向に増えない。まぁ、最近ヒットがあって増えたんだけれど、また始めた頃と同じか、それよりも下がってしまった。
 書きたいことは書けている。けれど、多くの人に読んでもらえない。寂しい。苦しい。
 アクセス数を見るたびに気持ちがへこむ。何でこんなに少ないのかねぇ。おそらくわたしのブログの文章が人々のニーズと一致していないのだろう。要するに多くの人が求めるものをわたしが提供できていないようなのだ。ということはわたしの責任? 責任も何もわたしの文章しかブログには載せていないのだから、すべてわたしの責任だ。
 となれば、わたしは落ち込む。そうすると大体決まって庭のキャベツの前へ行く。キャベツの前へ行くと気持ちがほっとするのだ。キャベツにはアクセス数がどうかなんて関係ない話で、そんなことまったく気にもとめずキャベツはキャベツをしている。
 わたしはキャベツの前でこんなことをメモ帳に書いた。

 15時45分。
 二週間くらいブログのアクセス数を見ないようにしようかな。アクセス数が少ないと気持ちがへこむんだ。
 やっぱり自分に自信がないのかなぁ。だから他者からの評価に一喜一憂するのかな。
 他者から評価されなくても、必要とされなくても、わたしはいい文章を書けている。自分である程度納得できる文章を書けている。だったらそれでいいじゃないか。大勢の人から賞賛されなくても一人、たった一人、「いいね」と言ってくれればいい。
 母もWさんも「いいね」と言ってくれている。それにアクセス数だって少ないけれど確かにあってゼロではない。だから分かって理解してくれている人たちはいるんだ。数は多くないけれど。
 ただわたしの文章が人々のニーズに、求めているものに合致しないだけなんだ。
 独りよがりなだけなのかもしれない。でもこれがわたしの書きたい、書いていたい文章なんだ。だからそれに値が付かなくとも、書きたいものを書けている。
 書きたくないものを書く。それも完全にウケ狙いで売れそうなものを書く。そんなことして楽しいのか? それで満足なのか? 違うだろ。
 それだったら売れなくても、値が付かなくても書きたいものを書いていた方がいいし、その方がお金にはならないけれど幸せだ。
 もっと自分の文章に自信を持て。みんなが認めてくれなくても少なくとも自分にとってはいいんだ。

 こうした考えは世間知らずの独りよがりなのかもしれない。そういった批判をわたしはかわすことができない。でも、たとえわたしの作品に値がつかなくともそれならそれでいいのだ。甘いのかもしれない。いや、きっと甘いのだろう。でも、甘いことは甘いと知った上で、それでもこの甘い考えを貫き通せたらと思う。わたしの文章には値が付かない。おそらくこれからも値が付くことはない(もしかしたら付くかもしれないけれど。先のことは分からないからね)。でもだからと言って、わたしの文章がすべての人にとって駄作かと言えばそんなことはないと思う。数%の人たちは「いいね」って言ってくれるんじゃないか。また、「お金を出すのはちょっと……、だけれど無料だったら喜んで読むよ」という評価のされ方をするかもしれないじゃないか。
 野菜で売り物にならないものはやっぱり劣っているのかもしれない。けれど、どんなに売り物にならなくたって、プロのレベルにまで達していなくたって野菜は野菜だ。別に一流レストランで使ってもらうことだけがすべてではない。おうちでおいしく食べてもらうことだってできる。つまり、何が言いたいのか。わたしの文章がからっきし駄目なわけではないということだ。面白い人には面白いだろうし、つまらない人にはつまらない。それだけのことだ。で、その面白いと思う人の数がただ少ないだけであって、それだからと言ってそれが全く駄目かと言えばそんなことはない。それに文章の価値は多数決で決まるものではない。料理と一緒でどんなに多くの人がそれをまずいと言おうとも、自分がおいしいと思えば、それは自分にとってはおいしい料理なのだ。反対にみんながどれほどほめておいしいと言っても、自分で食べてみてまずければそれは自分にとってはまずい料理なのだ。だから、大衆ウケしようとしなくていい。みんなに愛されるようにと八方美人になる必要もない。己は己で自分の道を進む。それが評価されたら「ありがとうございます」と感謝するけれど、評価してもらえなくてもすねない。いじけない。あぁ、自分の作るものはマニアックなんだな、程度の認識でいればいい。もちろん、技術力が圧倒的に不足しているのなら磨いて鍛える必要はあるけれど、その技術力というものだって万人ウケする技術であることが多いから、何もその通りにしなくたって「うまい」って言ってくれる人は必ずいる。
 社会的に成功したいのであれば、やはり大衆ウケするものを作れるようになることが重要だろう。富を集めるためには多くの人の財布を開かせる必要があるからだ。でも、一部の人にウケればいいのだと考える路線も一方ではある。それどころか一人の人にウケればいいという目的のために作られるものだってある。だから、自分が文章を書いていく上でどこを目指していくのか目的地を定めることが必要だな。多くの人に読まれて共感してもらって賞賛を浴びたいのか。それとも一部の人からほめてもらえればいいのか。あるいは、手紙とか文集みたいに一人とか数名の人たちのためだけに書いてその人たちから認めてもらえればいいのか。
 あぁ、そうか。わたしの文章は目的地があやふやだったんだ。だから、ブレていたんだ。そうか、そうか。わかりましたよ。中途半端に人気を得たいと思う。かつ、中途半端に己のポリシーを貫こうとする。これじゃあ、なあなあになるよ。星よ、お前はどんな文章を書きたいんだ? そしてお前自身はその文章を書くことによってどうなりたいんだ? ここだ、ここだよ、核心は。まずは目的をしっかりと定めて固めたいと思う。まずはそこから、それからだよね。それによって文章も書き方が変わってくるだろうし。
 いいことに気が付いた。文章の目的地をしっかりと定める。それって大事だな。

PAGE TOP