わたしには友人がいない。パートナーもいない。特に女性については一度もお付き合いというものをしたことがない。だからなのだろうか。時々、無いものねだりで、街で友達やパートナーなどと楽しそうに一緒にいる人を見るとうらやましい気持ちになったりする。
でも、いないものはいないのだから仕方がない。なんて開き直ってしまっていいのか? そういう関係性がないというのはわたしの人格に問題があるから? ともかく、見ると、物と同じでほしくなる、というのはあるようだ。
その一方でこうも思う。何かを手に入れることは同時に何かを失うことではないか、と。
友達を作る。すると、孤独ではなくなる。楽しい時間が増える。それはいいこと。
パートナーを得る。するとこれまた孤独から解放される。幸せな気持ちになり、場合によっては新しい家族を作ることもできて幸福感は増していく。
でも、メリットの反面、自分の自由で気ままな時間は失われる。その上、友達やパートナーのことを考えなければならないから、気苦労も増える。一人で好き勝手に過ごすなんていうことはできなくなる。
これはつまり、物を持つことと同じで、持てばそれなりに荷物が増えて自由が利かなくなるということだ。
どちらがいいかなんて答えはない。わたしは今のあり方が気に入っていて別に不足はしていない。母だっているし。これからも独り身でいるんじゃないかな。ま、いいでしょ。軽快で。

エッセイスト
1983年生まれ。
静岡県某市出身。
週6でヨガの道場へ通い、練習をしているヨギー。
統合失調症と吃音(きつおん)。
教会を去ったプロテスタントのクリスチャン。
放送大学中退。
ヨガと自分で作るスパイスカレーが好き。
茶髪で細めのちょっときつめの女の人がタイプ。
座右の銘は「Practice and all is coming.」「ま、何とかなる」。