今日の午後、あまりにも眠いので昼寝をした。よく眠れたのだけれど、起きてからふとこんなことを思った。今、現実だと思っているこの世界は本当に現実なのだろうか、と。
夢を見ている時には当たり前だけれども、これが夢だとは思わない。わたしたちが現実だと思っている世界のことなんて全く忘れていて、ひたすらその夢の世界の中にいる。夢の中にいる時にはその世界こそが現実だと思っていて何も疑わないし、疑えない。そして、目が覚めるとあれは夢だったと思う。
本当にこの現実が存在しているのか。それは疑わしい。でも、そんなことを言っていたら基本的なとても初歩的なことにつまづいている哲学青年と同じになってしまって、この一応現実だと信じて疑うことのない世界において適応できなくなってしまう。ともかく何もしないでいても、お腹はすくのだし、毎日生きていかなければならない。
これは夢か? それともれっきとした現実なのか? 疑うことはできる。でも、疑ったところで何になる? 何か役に立つのか? 役には立たない。でも、疑いたい。無意味だ。無益だ。無用だ。けれど、それがもしかしたら人間らしさであり文化なのかもしれない、とも思えなくもない。
ともかく、どんなに議論を積み上げて固めていってもらちが明かないのは言うまでもないことで、なぜならその積み上げたものでさえも夢の中で積み上げた戯言でしかない、という可能性があるからだ。夢の中でこれが夢ではない証拠をどんなに集めて論証してもそれこそ空しい話でしかない。
となると、とりあえずこの現実のように思えるこの世界で諦めてやっていくしかない。やっていく。生きていく。それこそが大人になるということなのだ。夢の中で大人になる。夢の中であれこれする。夢だった、とそれが夢だったと気付くなんてことがあるのだろうか? そもそも、この世界が存在しているかどうかさえ疑わしいし危うさを払拭することはできない。となると、結局五感に頼っていくしかないわけでして。
これが夢でもそうではなくても納得のいくようにやっていきたいと思いつつ、やっぱりこれは夢だったんだ、な~んてね。チ~ン、ごくろうさんなそんな事態ならそれでいい。もしかしたらわたしの夢の中で本当は存在していない皆さん、これについてはどう思われますか? って愚問、愚問。これこそ愚問なのかもしれない。
日本ブログ村のランキングに参加しています。
記事をいいなと思っていただけましたら、
下のバナーをポチっとクリックしてください。
クリックしていただけますと励みになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

80年代前半に静岡で生を受ける。
自称エッセイスト。
吾輩はエッセイストである。収入はまだない。
ほぼ毎日、ヨガの道場へ通ってヨガをやっている真面目そうに見える人。
エロコンテンツがやめられないと未だに悩んでいる人でもある。
この調子だとたぶん今世で悟るのは無理。
また、何気にクリスチャンでもある。
それから時々、どもる。吃音なので。
ブログに閑古鳥が鳴いて久しい。
有名になりたいけれど、なりたくない。
成功したいけれど、成功したくない。
ぶれている。
最近、歳が近い知人に子どもが生まれた。
その人のためではなくて、自分のために積み木をひそかに買った。
まだやっていない。やろうと思っているところ。
積み木遊びを始めようとしているアラフォー男子。
年齢制限が1歳以上なので条件は満たしている。
じきに哺乳びんデビューするかもしれない。
冗談はそれくらいにしておけ。
みんな引くから。
空気を読みましょう。