2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 星さん その他 自己紹介 自己紹介2021.8.29記 1983年静岡生まれで静岡育ちの生粋の静岡っ子。性別は男性。2018年のクリスマスに受洗。 わたしの生まれた場所はさくらももこの「ちびまるこちゃん」の物語の舞台でもある場所あたりで、ちび […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 星さん その他 荏開津,鈴木『農業経済学(第5版)』(1章~6章まで)で紹介されている本、14冊。ビギナー向けの本が多めです。(ブックリスト1) 農業経済学については初学者のわたしですが、このブックリストを紹介することによってこの分野を勉強しようと思われている方の参考になりましたら嬉しいです。 まずはこの記事のもとともなっている、農業経済学を学び始めるならこの […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 自己紹介 固定ページの「自己紹介」(https://hoshi3.net/jikoshoukai/)を新しく書き直したのですが、読んでもらえていないようですので、ここにも同じ文章を掲載したいと思います。長文ですが、わたしの人となり […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 【放送大学】『家族問題と家族支援』第10回 DV(ドメスティック・バイオレンス)の問題構造 1.DVとは DV(ドメスティック・バイオレンス)とは配偶者やパートナーなど、親密な関係にある(または、親密な関係にあった)相手から振るわれる暴力のことをさす。この回では、おもとして配偶者間の暴力として考えていく。 […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 【放送大学】『人間にとって貧困とは何か』第9回 貧困と友人関係-「伴を慕う心」の行方 1.秋葉原無差別殺傷事件 2008年6月8日、東京の秋葉原で、25歳の青年が2トントラックとダガーナイフによって7人を殺害、10人を負傷させる事件があった。犯人の加藤については、ネット上での彼による書き込みや彼の生育 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 【放送大学】『中高年の心理臨床』第8回 こころとからだのエイジング-からだを中心にして- 1.はじめに エイジングとは、体の成熟が終了したあとに起こる生理機能の衰えのことである。エイジングによって、身体機能が衰えてきて環境の変化やストレスに対する適応能力が低下してくると、病気にかかりやすくなったり、病気に […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 【放送大学】『家族問題と家族支援』第9回 人生の終末期にある人の家族-支援のあり方- 1.「死にゆくこと」をケアするホスピス 死にゆく人やその家族を支援する活動は古くから行われていた。その一つがホスピス(hospice)である。ケア活動やその拠点となる施設のことをホスピスという。 それは言葉としては4 […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 【放送大学】『人間にとって貧困とは何か』第8回 子どもにとって貧困とは何か 1.社会問題としての子どもの貧困 ようやく子どもの貧困が社会問題として議論されるようになってきた。自由ならびに平等という価値を追求する時、14%という子どもの貧困率は優先度の高い課題である。子どもはどこに生まれおちる […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 【放送大学】『中高年の心理臨床』第7回 定年退職にかかわる心理臨床 1.定年退職にかかわる近年の動向 2025年には年金支給開始年齢が65歳になる。60歳から65歳へと引き上げられるのだ。 2012年に高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)が改正された。この法律は […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 星さん その他 コロナワクチン打つか打たないか ここんところわたしが取り組んでいた課題。それはコロナワクチンを打つか打たないかということについての検討だった。実に難しい課題であった。そもそも、わたしの理科の教養は中学校2年生から何も進展していないのだ。だから、少し科 […]