ガツガツと知識を貪欲に求める。知的に向上しようと一生懸命学ぶ。そういった営みは素晴らしいことだと思うし、わたし自身も否定はしない。けれども、この記事では、見落とされている側面、というか、そういった面に少しばかり光を当てることができたら、と思うのだ。
以外とみんなが着目しないこと。それは何を知らないのか、ということである。わたしたちは知っていることだけからできているように思いがちだけれど、そんなことはなくて、知らないことからもできているのだ。何だ、そんな当たり前のこと言わないでよ、とあなたは少しばかり白けているかもしれない。
でも、知らないということ。それは大切なことだと思うのだ。たしか、わたしが以前、認知心理学のテキストを読んでいたら、たしかこんなことが書いてあった。「知ったら知る前の状態には戻れない」。これも至極当たり前のことで、何ら驚くべき新しい内容はないように思われる。でも、何かこの言葉に凄まじい真理があることをわたしは感じてしまうのである。
たとえば、ある時わたしが経済学について知りたいと思って勉強したとしよう。そうすると知識は増すのだけれど、経済学を勉強する前の状態に戻ることは出来ないのだ。戻る方法が唯一あるとしたら、記憶操作でもして経済学を学ぶ前の脳味噌の状態に戻すことくらいだと思う。でも、そんなことは現実においては不可能だから、何かを学んだらやはり学ぶ前には戻れないのだ。
だから、何でもかんでも手当たり次第に学ぶのはいいことではない。本当に自分にとって必要なもの、どうしても学びたいもの。そういったものに絞って学んでいくことが必要ではないかとわたしは思うのである。とは言えども、わたしにはそんなことを偉そうに言えるだけの知識はないのだが、それでも今まで、そうだな。20年くら読書したり、独学してきたかな。だから、昨日、今日の実感ではなくて、しみじみとこのことを思うのだ。
また知ることによって、ピュアさが失われてしまうということも大いにありえる。宮沢賢治は女性を知らない、つまりは童貞だったんじゃないかっていう説があるんだけど、わたしは彼はやはり童貞だったんじゃないかって思うんだ。もちろん、それがいいとか悪いとかそういう議論をしたいのではなくて、あの彼の透き通った無垢な文章は女性を知ってしまっていたらおそらく書けなかっただろうということだ。知らないこと。それが時として純粋さとして表れるのだ。
けれども、大人になるということは多くの体験をしていき、知識についても増していくことだと言われるかもしれない。それももっともなんだけど、わたしはどういった体験をしてこなくて、どういう知識を持っていないのか。それも得ているものと同じくらい重要ではないかと言いたいのだ。人間は冒頭にも書いた通り、知っていることと知らないことからできているのだから、知らないことについても自覚的になった方がいいと思うのだ。
世間を見渡せば、知の巨人、知の怪物、知の妖怪などと膨大な本を読み、大量の知識を得て、それを自らの思索へとつなげていったようないわゆる知識人がちやほやされている。わたしもそういった人は素晴らしいとは思う。博学であること。知識が豊富にあること。深い文章が書けること。それは素晴らしい価値あることだ。でも、とわたしはふと立ち止まって考える。自分なりにやっていけばいいんじゃないの、という声が自分の中から聞こえてくる。何もみんながみんな賢くならなくていい。大切なのは、いかに自分なりにやっていくかってことだと思うんだ。そういう意味で読書猿『独学大全』はすごくない平凡なわたしたちへの熱烈なエールだった。勉強をやろうとしても続かない。やる気がすぐなくなる。そんなわたしたちを応援してくれているような本だった。売れた理由、分かるなぁ。
話が少し脱線したけれど、つまり、知っていることが尊いように、知らないことも同じくらい尊いのである。だから、相手が何かを知らなかった時に「こんなことも知らないのか」と言うのは良くないと思うし、知らないということも価値があることなのだから、その欠けている部分をも愛おしめたらと思うのだ(もちろん専門家として必須の基本的なことを知らないとしたら咎められてもまぁ仕方がないけれど)。
別の言い方をすれば、人間は完全ではないから味があるんだろうなぁとも思う。もしもすべての人間が全知だとしたら、もう会話する必要もないよね。また、完璧な人というのはどこか近寄りがたくて、愛嬌がない。ドジでおっちょこちょいで抜けている人の方が案外愛されることが多かったりするから面白いものだよね。たとえば、数学が絶望的なほど苦手でまさに数字アレルギーだったとしても、そこがその人のえくぼみたいなもので、完璧に数学ができる人にはない持ち味であり魅力にもなりうるんだ。
だから、何を知らないかということもその人を形作っていて大切な要素なんだ。わたしも知らないことは山のようにあるけれど、それらを悲観して否定的にとらえるのではなくて、それが今のわたしのわたしらしさなんだなと肯定的に受け止められたらいいな、と思う。でも、まだまだ知りたいことはたくさんあるから学んでいきたい。そして、わたしは少しずつ変化していって、アップデートされていって、今のわたしとはまた少し違ったわたしへとなっていくんだろうな。
人は知っていることと知らないことによってできている。その割合や濃淡がその人らしさ。わたしにしか出せない色を出していきたい(ってもう出しているけどね)。
1983年生まれのエッセイスト。
【属性一覧】男/統合失調症/精神障害者/自称デジタル精神障害/吃音/無職/職歴なし/独身/離婚歴なし/高卒/元優等生/元落ちこぼれ/灰色の高校,大学時代/大学中退/クリスチャン/ヨギー/元ヴィーガン/自称HSP/英検3級/自殺未遂歴あり/両親が離婚/自称AC/ヨガ男子/料理男子/元ポルノ依存症/
いろいろありました。でも、今、生きてます。まずはそのことを良しとして、さらなるステップアップを、と目指していろいろやっていたら、上も下もすごいもすごくないもないらしいってことが分かってきて、どうしたもんかねえ。困りましたねえ、てな感じです。もしかして悟りから一番遠いように見える我が家の猫のルルさんが実は悟っていたのでは、というのが真実なのかもです。
わたしは人知れず咲く名もない一輪の花です。その花とあなたは出会い、今、こうして眺めてくださっています。それだけで、それだけでいいです。たとえ今日が最初で最後になっても。