以前のわたしは週末に家族連れの人たちを見かけたり、若いカップルを見たりしては気持ちを騒がせていた。「いいなぁ。うらやましいなぁ」と。でも、最近何だか、そう思わなくなってきた。
心境の変化なのかもしれない。今はどう思うかと言うと、「大変ですね」の一言に尽きる。
世のお父さんたちは一家の大黒柱として平日はフルタイムで懸命に仕事をしている。さらには、奥さんのことと子どものこともしっかりと考えていなければならない。住宅ローンや車のローンに、子どもが大きくなった時に高等教育を受けさせるための安くない費用。うむ、まさに大変ですね、だ。
若いカップルの場合にはそこまで責任はないものの、彼女さんのことを男はいつも考えていなければならなくて、自分の自由な時間とお金はその彼女さんのために投入される。
何かを得るためには何かを失わなければならないというのは真実で、何も失わずに何かを手に入れることなんてできない。
そう考えると今のわたしの生活も満更捨てたものではない。いや、最高に自由で責任らしい責任もないから本当、気ままでいい。
あえて、そこまでして自分から重荷を背負う必要もあるまい。わたしはそこまでして、自分の家庭を築きたいとか、彼女がほしいなどとは思わない。狭い人間関係でやっていられれば、それで良しくらいの気持ちでいる。パートナー、子ども。別にいないならいないで構わない。彼らは彼らで、わたしはわたし。わたしには今のところ、それらは必要ないのだから、「大変ですね」と横目で眺めつつ、わたしはわたしとして生きていくだけ。

エッセイスト
1983年生まれ。
静岡県某市出身。
週6でヨガの道場へ通い、練習をしているヨギー。
統合失調症と吃音(きつおん)。
教会を去ったプロテスタントのクリスチャン。
放送大学中退。
ヨガと自分で作るスパイスカレーが好き。
茶髪で細めのちょっときつめの女の人がタイプ。
座右の銘は「Practice and all is coming.」「ま、何とかなる」。