インド哲学のヴェーダーンタを学んでいるわたし。いやぁ、強烈過ぎますよ。これは強烈。
ヴェーダーンタの本を読んでいると、ただブラフマンという全知全能の神様のような存在があるだけで、それ以外のわたしや他者も含めたこの世界は幻でしかないという風に思えてくる。
かなりぶっ飛んでいる。そんな不合理なことを信じられるか。普通に常識的に生きている人はそう思うことだろう。
と、いうことはだ。世界は幻なのだから、それを良くするとか、発展に寄与するとか、その中で自分のステータスを上げていくなんてことは無意味だということになる。これはもう、一生懸命に何かを成し遂げようと努力している人たちはキレるでしょう。「俺らがやっていることは無意味なことなのか?」と。
それに自分の肉体、思考、意識、感情なども幻だと見なすから、じゃあ、健康になるための努力とか美しい体作りとかも意味をなさなくなる。そうなれば、もちろんお金も幻となるわけで、そんな幻のためになぜ頑張るわけよ、となってしまう。
すべてを無力化、無効にし、その果てにブラフマンというただ一つの存在だけがあるのだとヴェーダーンタは説く。この世界は存在しなくてあるのはブラフマンだけだ、と。
そうなってくるとわたしが一生懸命やっているヨガも意味を失ってしまうわけで……。果ては悟ることも幻でしかない、となりそうだ。
意味、目的、価値、善悪。それらを超えているヴェーダーンタの教えを丹念に学んでいきたい。

エッセイスト
1983年生まれ。
静岡県某市出身。
週6でヨガの道場へ通い、練習をしているヨギー。
統合失調症と吃音(きつおん)。
教会を去ったプロテスタントのクリスチャン。
放送大学中退。
ヨガと自分で作るスパイスカレーが好き。
茶髪で細めのちょっときつめの女の人がタイプ。
座右の銘は「Practice and all is coming.」「ま、何とかなる」。