男として生きていて痛感することがある。それは射精が精神に著しい影響を及ぼすということ。
射精ですか? 生々しくないですか? たしかに生々しいけれど、この3mlの液体は侮れない。
ヨガの禁欲でもよく言われるように、男性の場合、精液を温存することは活力を保つ上でも重要なことで、実際その通りだなとわたしも思う。
出す前は元気でやる気があったのに、出したらやる気がなくなって物事が億劫になる。それにポルノが加わると、そのやる気の失い方はさらに大きい。
時々、わたしはオスとしてたくさんのメスと交尾して自分の子孫をできるだけ多く残すために生まれてきたのかなと思う。そう思ってしまうほどなのだから、男にとって禁欲というものは難行なのだ。
でも、最近のわたしは別に自分の遺伝子を残さなくてもいいやと思うようになってきた。自分の子どもや孫の顔を見たいとか、そういう気持ちはほぼゼロ。それよりは、自由気ままに生きていきたいと思うのだ。
それに今から急いでパートナーを見つけて子どもを作っても、わたしは今40歳だから、その子どもが成人する頃には60歳になっているわけでして。あと、ここはすごく重要なところだけれど、パートナーとか子どもが困らないようにちゃんと仕事をしようなんていう気持ちもない。
わたしの3ml。あと死ぬまでにわたしは何回射精できるのだろう? 最後の晩餐ならぬ最後の射精はどんな感じで? 下世話ですね。御免。

エッセイスト
1983年生まれ。
静岡県某市出身。
週6でヨガの道場へ通い、練習をしているヨギー。
統合失調症と吃音(きつおん)。
教会を去ったプロテスタントのクリスチャン。
放送大学中退。
ヨガと自分で作るスパイスカレーが好き。
茶髪で細めのちょっときつめの女の人がタイプ。
座右の銘は「Practice and all is coming.」「ま、何とかなる」。