師範代? 何か武術とかやってるんですか? いやいや、師範代とは格闘技の経験がゼロでありながらも、猫殺法を会得している母のことで、わたしが何か武術などをやっているわけではない。
幼少期から猫と暮らしてきた母は、猫パンチをかわす達人で、その受け流し方は芸術的だとも言える。大抵の猫からの攻撃はひょいひょいとかわすことができて、痛手を負うことはほぼない。
が、所詮はまだ師範代で不意打ちをかわせるレベルにまでは達していない。これができたら師範になれるものの、この壁を越えることができずにもう70歳近くになってしまった。
というわけで、師範代がまたやられた。今回は猫のルルのお尻をぽんぽんとたたいてあげていたら(猫は軽くお尻をぽんぽんされるのが好きなのだ)、最初は気持ちよさそうだったものの、少ししたらもう良くなって怒りのかぎ爪で急襲された、という次第なのだ。いかにもその場にいたかのような書きぶりながら、わたしはその時、居合わせなかったのでその様子は見ていない。
食器洗いをする時に濡れないようビニール手袋をしている母の姿が痛々しい。師範代はこんな調子で年に4、5回は未熟なためにルル姉さんにザックリやられている。
それでも師範代は正統派のキリスト教徒であるため、やり返さず平和主義を貫いている。ルル姉さんは聞いてみたことはないけれど、おそらく無神論者で唯物論なのだろう。
頑張れ、師範代! 師範への道は見えてきているぞ!!

エッセイスト
1983年生まれ。
静岡県某市出身。
週6でヨガの道場へ通い、練習をしているヨギー。
統合失調症と吃音(きつおん)。
教会を去ったプロテスタントのクリスチャン。
放送大学中退。
ヨガと自分で作るスパイスカレーが好き。
茶髪で細めのちょっときつめの女の人がタイプ。
座右の銘は「Practice and all is coming.」「ま、何とかなる」。