このブログの方向性を考えていた時に、別に、毎回こんなに長い文章を書かなくてもいいんじゃないかって思った。もっと短く、簡潔に、けれども、きらりとアフォリズム(箴言)のように光っている。そんな感じの方がむしろいいんじゃないかって。
わたしが以前通っていた教会の牧師のこととも重ね合わせたりもしていて、どうしてかって言うと、その牧師の説教、本当重厚で中身があって、説教自体も長くて、それはそれは豪華なものだったからだ。けれども、わたしはそんな説教を毎週聞くうちに食傷気味になり、胃もたれさえして、しまいにはその説教の時間がやってくるのが負担に感じられるようになってしまった。
言葉、ならびに文章というものは伝わってこそのもので、それならなおさら、「この人の文章、長いから読む気しないな」と思わせてしまってはまずい。よくアマゾンの商品レビューなんかでもありますよね。本当、どうしたらこれだけ長い文章書けるんだっていうレビューが。実際、わたしもそういう長いレビューは読む気がしなくて、読んでいない。だから、わたしのこの記事にも同じことが言えて、おそらくみんなは4000文字とか5000文字なんていう長文は求めていないんだ。それよりは、もっと短く要点がまとまっていて読みやすい方がいいと思っているはず。
というわけで話、いや文章の長い男、星は方針を変えることにしたわけなのです。てなわけでお楽しみに~。

エッセイスト
1983年生まれ。
静岡県某市出身。
週6でヨガの道場へ通い、練習をしているヨギー。
統合失調症と吃音(きつおん)。
教会を去ったプロテスタントのクリスチャン。
放送大学中退。
ヨガと自分で作るスパイスカレーが好き。
茶髪で細めのちょっときつめの女の人がタイプ。
座右の銘は「Practice and all is coming.」「ま、何とかなる」。