ある人がダメンズという言葉を生み出した。ダメ+メンズ、つまりダメな男という意味だ。
そういう言葉を使うならわたしもダメンズなのだと思う。働いて社会に貢献したいとか、世の中を良くしたいとか、人の役に立ちたい。そういったビジョンはこれっぽっちもないからだ。
どうしてそういう気持ちが起きないのだろうと考えると、わたし自身、無職をインド哲学でこじらせているとしか考えられない。世の中を良くするとか、人の役に立ったところでそれが何だというのか、というところまで来てしまっている。で、自分は人にほとんど何も与えようとはしないのに、受けることには熱心で、少しでも自分が大切にされなかったりすると怒り出す始末。うむ、ダメな男だな、ホント。
で、もう彼女がほしいとか、そういうのも単にやりたいだけでしょ、みたいにしか見ることができなくて、ますますこじらせている次第なのだからますますダメだ。というか、男がよく「モテたいなぁ」と言うのは変換して翻訳すれば、「セックスしたいなぁ。それもたくさんの女の子と」ということなのでは? でも、そこまで露骨に言ってしまうと品がなくて下品だから、オブラートに包んで「モテたい」と言い換えているだけでしかない。
まぁ、男の悲しい性(さが)です。でも、きっとモテてたくさんの女の子とやれても幸せは得られないことだろう。そのいい例がお釈迦様で、彼はたくさんの女性と宮殿で性的に戯れたりもした。けれど、それで満たされはしなかった。
だから、セックスも美食も贅沢な暮らしもたかが知れているのだろうと思う。本当に、それも最高に気持ちがいいのは静かな悟りにある状態。そんな気がする。

エッセイスト
1983年生まれ。
静岡県某市出身。
週6でヨガの道場へ通い、練習をしているヨギー。
統合失調症と吃音(きつおん)。
教会を去ったプロテスタントのクリスチャン。
放送大学中退。
ヨガと自分で作るスパイスカレーが好き。
茶髪で細めのちょっときつめの女の人がタイプ。
座右の銘は「Practice and all is coming.」「ま、何とかなる」。