街までほぼ毎日のようにヨガを習いに行っていて思うことがある。それはヨガができるということは恵まれているんだなということ。
もしわたしが豊かな日本ではなくて、貧しい国に生まれて、それも貧しい家庭だったら、子どもの頃から朝から晩まで働かなければ生きていくことができない。働きづめでとてもではないけれど、ヨガなんてやっていられない。そんな状況だったら、ヨガが体力を無駄に使うことのようにしか思えないだろうし、ヨガを習うためのレッスン代なんてどう考えても捻出できない。
そして、もしもわたしの精神状態が最悪でヨガをやるどころか、普通に生活することさえ困難だとしたら、その場合でもヨガなんて習うのは無理だ。電車に乗ることなんてできないだろうし、ヨガの道場で普通に先生を含めた他の人たちとコミュニケーションを取るのも難しいだろうと思う。
でも、ヨガを習うためにその世界へ入ってみると、そこにはよりできる人たちがいて、こうした自分自身が恵まれているということが見えなくなってしまう。世界を股に掛けて仕事をして活躍している人、大学の先生、裕福な暮らしをしていてよく海外旅行をしている人、そしてわたしよりもはるかに高度なヨガを当たり前のようにやっている他の生徒さんたちに、雲の上の別世界にいるかのような道場の先生。
けれど、自分が持っていない物ではなくて、今持っている物に目を向けると、とても恵まれているなぁとしみじみと思えてくる。この与えられている恵みに感謝することを忘れないようにしていきたい。
1983年生まれのエッセイスト。
【属性一覧】男/統合失調症/精神障害者/自称デジタル精神障害/吃音/無職/職歴なし/独身/離婚歴なし/高卒/元優等生/元落ちこぼれ/灰色の高校,大学時代/大学中退/クリスチャン/ヨギー/元ヴィーガン/自称HSP/英検3級/自殺未遂歴あり/両親が離婚/自称AC/ヨガ男子/料理男子/元ポルノ依存症/
いろいろありました。でも、今、生きてます。まずはそのことを良しとして、さらなるステップアップを、と目指していろいろやっていたら、上も下もすごいもすごくないもないらしいってことが分かってきて、どうしたもんかねえ。困りましたねえ、てな感じです。もしかして悟りから一番遠いように見える我が家の猫のルルさんが実は悟っていたのでは、というのが真実なのかもです。
わたしは人知れず咲く名もない一輪の花です。その花とあなたは出会い、今、こうして眺めてくださっています。それだけで、それだけでいいです。たとえ今日が最初で最後になっても。